2011年8月31日水曜日

Xperia ray をゲットした♪

2011年8月27日にゲットしました。

まだ、使い込んでいるレベルでないので、とりあえず、先日流したUstreamのリンクを貼っときます。

Xperia ray なー

Xperia ray なー2 #hatahuri


ホームアプリにLauncherProを、MultiPicture Live Wallpaperを使って、異なる壁紙を7枚貼り付けています。↓















































とりあえず、今日はこんなところで。

2011年8月8日月曜日

Xperia ray 8月下旬発売か?

blogger for Androidのバグの件で、出しそびれた記事をポスト。完全にタイミングを逸した。悔しいorz.


rayがついに出るらしいという情報をtwitterのフォロワーさんからいただいた。
ABC summerで実機を触らしていただいたが、これが、なかなかいい。
一般受けがいいのは、液晶サイズがデカくて、CPUのspecが高い物がもてはやされているようだが、rayはそれらのスマホとは、一線を画かくする。
どうも、僕は一般的なスマホユーザと感覚がズレているのか、趣向がどうも噛み合わない。
所詮、スマホは生活を便利にするための道具の1つであり、目的が果たせるのであればスマホが出しゃばるべきでないと考えている。
その昔、うちの大学に自動車業界では有名な教授が、「もしエンジンがなくても自動車が動くのであれば、自動車にエンジンがある必要はない。」と講義の際に言い放った言葉をよく、覚えている。
この言葉をすんなり言い切るところが凄い。バリバリの機械工学科で本田が初めて発売した機械式4WSの開発に携わった教授がですよ、当時、ハイブリッドなんかまだまだの時代で、車の好きな人だったら考えられない、いや、考えたくないと思うのがふつうなんだけと。
話が脱線したけど、何がいいたいかというと、スマホ自体が好きで趣味にしている人を別に否定している訳ではなくて、もっとスマートに使いたい訳ですよ。
それを考えた時に、スマホは小さくて軽い方がいいというのが持論。X10
でもデカいと思うときが多々ある。
ちなみにX10とのサイズの差は以下の通り
X10/ Size: 119 x 63 x 13 mm Weight 135 g
ray/ Size: 111 × 53 × 9.4 mm Weight: 100.0 g
一回り小柄になっているのがわかるだろうか?
X10の液晶の横幅が、rayの本体幅とほぼ同じくらいというと、分かり易いだろうか。
デザイン重視で使いにくくなるのでは本末転倒だが、その点、rayは細身のボディにかかわらず、剛性がしっかりしており(arcやacroみたいに、ぺなぺなしていない)、バッテリもarcやacroと同容量であり、本体サイズを小さくしたことにより、バッテリ容量を犠牲にしていないのが素晴らしい。(ABCでソニエリの人に裏蓋外したところを見せてもらったので確かな情報。あ、バッテリ容量のスペックはもう、既出か)
本当のところ、今の使い方ならSO-01Bで満足してるんですよね。
ただ、製品寿命を考えた時に、怖いだけで。
公開されていない情報であと気になるのは、BTのプロファイルかな?カーナビとの連携ができるようになるといいのだけれど。
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperia-ray?cc=gb&lc=en

2011年8月5日金曜日

ランティスアピール

お題はツイッターの某フォロワーさんからw

日中、ツイッター上で話題にあがったので、あげてみました。

今は昔、Mazdaが元気だったころ、世界最小排気量(この称号は残念な事に数ヶ月後に三菱から1600CCの車が出奪っていってしまうのでした…。)の1800CCのV6エンジンを搭載したEunos PRESSOという2+2の2ドアクーペが発売されました。
これは当時、衝撃的で試乗させてもらって、とても感動したのを、まだ、覚えています。
なにしろ、今まで、直4しか乗ったことがなく、エンジンフィールが本当にシルキーな感じでした。
流石に小排気量のV型エンジンなので、トルクは薄いのですが、ふけ上がりは最高!
また、マフラーの音がノーマルにしてはなかなか、いい感じのサウンドを奏でてくれて、メッタに誉めない辛口な日産党の友人が、その時だけは、高評価だったのを今でも覚えています。

小型な車体にも関わらず、フロントにV6エンジンを搭載していた関係か、足まわりも当時のクルマとしては弱オーバーステア気味で、とても、運転するのが楽しい車でした。
Eunos PRESSO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4326780

しかしながら、それから2、3年してその車を手放す事になりました。

その車を手放すキッカケになったのが、お待たせしましたLANTISです。

2000CCのV6エンジンは、200CCしか違わないにもかかわらず、パワフルでかつ、V6の滑らかさは全く、損なわれていませんでした。

PRESSOの唯一の不満であった、ボディ剛性についても、LANTISはいうことなくというか、それを売りにしていて、ボディ剛性がこれほど、走りに影響を与えるものかと、感じましたね。
また、長いホイールベースとあいまって、安定性はすこぶる高く、かなりコーナリング性能の限界が高い良質な車でした。(僕の腕では逆に怖くて限界まで試せないくらい)
そのかわり、運転する楽しさという点ではPRESSOの方が、高度なドラテクを持っていない僕としては、楽しめたかな?
もちろん、車の完成度としてはLANTISの方が断然上で、特に長距離を運転したときには格段の差が。

久々に昔の愛車の事に、思いを馳せた1日でした。

LANTIS1
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm4391555

LANTIS2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4392784

LANTIS3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4392946

LANTIS4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4393060

2011年8月4日木曜日

サカモトマーヤ

このブログ、何が足りないって言えば、まあ、色々あるんだけど、とりあえずは、圧倒的に、坂本真綾が足りない!
「ほう、坂本真綾厨なんですか?いったい、このブログのどこが坂本真綾厨のブログなんですかねぇ?」
と湖川友謙キャラばりに上から目線で、なじられても、拳を握りしめながら、へらへらと、
「いや、全く、その通りで、へへへ。」
とひきつった笑いをするしかない有り様。
確かに、最近でこそ真綾厨を自認してはばからないのだが、じゃあ、いつから、こうなったというのは、全くもって、覚えていない。
気がついたら真綾厨になっていたのだ。
おそらく、ここまで、過度に肩入れしているのは、本当にここ1~2年以内の話。
twilogで検索してみると、2010年3月31日に初めて、坂本真綾という単語を呟いてますが、これは、高田明美先生が真綾たんと同じ誕生日であることを知っての呟きでした。
http://twitter.com/hatahuri/status/11317452787
そして、Amazonの購入履歴をみてみると、2009年6月かぜよみライブDVDを購入してから爆発的に購入履歴が増えていってる。
そう、あのDVDを見てから惚れ込んでしまったんだよなぁ。
そもそも、キッカケは、アニソン→菅野よう子→坂本真綾という、良くあるながれ。
最初は綺麗な声の声優さんだなぁくらいにしか思っていなかったはず。
そして、真綾たんの話をラジオで聴いたり、ニュータイプの寄稿を読むにつれ、単なる声の綺麗なお姉さんではないことを徐々に認識する。
声優・歌手・ミュージカルと子供の頃からどんだけこの人は走りつづけてきたんだろう?
そんな、感じで自分の中に真綾たんが育ちつつ、あのDVDですよ!
なにげに、ポチったライブのDVD、実は、彼女にとって初めてのライブツアーだったのだ。
ライブは今までに何回も開催していたのだが、ツアーを組んだのはそれが初めてとのことで、それも、自分からやりたいと手を挙げたという。
彼女の一面だけ見てると、とても積極的で、え?と思ってしまうのだが、実は、非社交的な一面をもっており、そんな事をライブのMCで訥々と観客に語りかけているのを聴いたとき、はまってしまったんですね。これが。
どうも、僕は、こういった影のあるというか、心に傷をもっている女性に弱いらしく、逆に、快活で誰からも愛され、そつなく、なんの不自由もなく生きている、一般的にモテる明るい女性像にはあまり惹かれない傾向にあるようだ。
ま、それだけでなく、DVDの中で歌って、踊っている真綾たんが、何しろ、カワユス。
あとはヤッパリ仕事に対する姿勢とかもかな?頑張ってる人は基本的に好きだな。
与えられた環境に甘んじるのではなく、常に自分にできる100パーセントを出し切ろうとする、そんな人に惚れないわけないじゃないですか!
古くからのファンでもないし、IDS!の会員でもないけど、まあ、そんな、感じですw
と、この記事を書いていた日中、こんな記事が→「プラチナ・ジャズ」で話題のラスマス・フェイバーが坂本真綾に楽曲提供決定!
http://blog.excite.co.jp/exanime/15222536/
そして、去年の4月に自分のブログ内でCDの紹介をしてました。
アニメとジャズ
http://hatahuri.blogspot.com/2010/04/blog-post.html
それにしても、特に今年の真綾たんの頑張り用は凄い。
彼女を見習って、色々とがんばらねば!

2011年8月3日水曜日

Blogger for Android のテスト

Subjectの通り。これで、滞ってたブログが少しはマシになるといいけど。
それにしても編集エリアが狭い!スマホはタダでさえ画面狭いんだから、もうちょっと、なんとかなんとかしてほしいね。
例えば、topにあるBloggerのタイトルは何の機能もないのだから、削除して、そこにブログ切替用のメニュー持ってけば、一行分、広くなる。

文字修飾はボールドとイタリックがあるのだけど、ボールドは変わったかどうかがよくわからない。
イタリックは、まだ判るが…。


2011年3月30日水曜日

東電計画停電スケジュールの共有

ほぼ1年ぶりの投稿になりますが、タイトルの件、Googleカレンダーの共有機能を利用して東京電力が発表している週間計画停電予定を元に、計画停電用カレンダーを作成してみました。とりあえず4/5分まで

普段、Googleカレンダーを利用している方はご自由に使ってみてください。(☆→@に変換してご利用ください)

計画停電第1G用共有メルアド→ badov7ac7o3i2vqm9n4a5m87t4☆group.calendar.google.com
計画停電第2G用共有メルアド→ ocir1iv4jg9gj22udcg18q7cmo☆group.calendar.google.com
計画停電第3G用共有メルアド→ 5e3aikd8r5efffub3to786m5dc☆group.calendar.google.com
計画停電第4G用共有メルアド→ fp0sg0sh1mk0uk9gbjmg6bklnk☆group.calendar.google.com
計画停電第5G用共有メルアド→ ufhconlonmo75s5oi61o80n390☆group.calendar.google.com

普段、Googleカレンダーの共有機能を利用している方はたぶん、これだけの情報でなるほどと思われると思いますが、はっきり言って、Googleの各種サービスはわかりにくい上に、絶えず機能向上されてるので、下記に簡単に使い方を記載します。

(1)まず、Googleアカウントをお持ちであることが前提です。Googleアカウントの作り方についてはここでは省略します。
(2)Googleカレンダーを開きます。
(3)Googleカレンダーのトップ画面に「他のカレンダー」という項目を探します。
(4)友だちのカレンダーを追加という入力欄があるので、そこに、上記に記載された共有メルアドをコピペします。
(5)上記に記載の通り、☆を@に変更してくださいENTERキーを押します。

あるいは、「設定」→「カレンダータブ」→「他のカレンダー」の「おすすめのカレンダーを検索」→「その他のツール」の「ともだちのカレンダーを追加」に上記の該当するメルアドをコピペしてください。

これで、いちいち、自分で入力しなくても、Googleカレンダーに上記カレンダーを追加できます。
更に、Andoridスマフォをお持ちの方は、PCで上記設定をしておけば、ジョルテ等のGoogleカレンダー対応アプリで閲覧可能になります。


世の中には、もっと気のきいたアプリやサービスがいっぱいでています。
本カレンダーはそれらを否定するものではなく、むしろ、このカレンダーを使うことで、特定のサーバに負荷がかからないようにできればいいなという思いを込めて作成してみました。